姿勢 肩凝り 首痛み
姿勢 肩こりと首が痛すぎる
どうも、
こんにちは。
いつもありがとうございます。
パークストリート下北沢 今野です。
ふとした、首の寝違えから、地元のクリニックに行きました。
大変素晴らしい先生方でした。
去年辺りから首に痛みを感じ、
今までの姿勢の悪さに端を発し
首の頸椎ヘルニアという
レントゲンを取り診断されました。
ストレートネックみたいで、普通は首は湾曲に曲がって頭を支えてるみたいなんですが、
姿勢の悪さ(頭が前気味、猫背、内巻きに肩が入る)が幼少期から何年もの年月の積み重ねで、身体が悲鳴をあげた感じになります。
徹底的な正しい姿勢の意識と基礎体力(腕立て、腹筋、背筋、ウォーキング)を続けないと病院通いは避けては通れないとのこと。
やばいでーす。。。泣
先生)自分の身体なんだからしっかり気をつけないとね。
ごもっともなご指導より、今日からそのようにさせて頂こうと思います。
☆毎日気をつけること
→正しい姿勢
→運動(腕立て10回とか、なるべく1時間歩く/日)
→凝り固まった身体をほぐす
首の痛みは圧迫しないで、安静に休めること。筋肉ではなく、靭帯の痛みだから、足首の捻挫と思い固定しなければいけない。圧迫がいけないということはそこをマッサージすることはいけないよ。鍼やお灸は効果あるかもしれない。
首の箇所は固定できないところになりますから、姿勢をキープして固定しないといけない。そういう意味で意識と努力と実践しないと中々治りません。とはっきり仰られ、
「お金をかけて病院、接骨院に通い詰めるか、
自分で意識して取り組むか」
わかりやすい選択肢を頂いて、
意識して取り組もうと思ったのでした。
休みの日とプラスαと毎回病院通いで、医療費の為に働いている状態で訳が分からなくなってますね。
先生から指導頂いた日常でのトレーニング、ケアも忘れないように努力しなくちゃと思います。
〜大まかなメニュー〜
→腕立て、腹筋、背筋、スクワット
→小一時間歩く(距離にして5km以上)あおさんの提案は新宿から下北沢歩いてみてはと。
→正しい姿勢♪骨盤を前に出し背中を丸めない。胸を張る、顎を引く、鏡を随時みて正す。
→深い呼吸(鼻から吸い、お腹を膨らます)
→腕立てポーズ10分間/日
→腕立てから足を地面に着けてイナバウアー(腕が疲れるまで)
→肩回し(大きく後ろへ、肩甲骨を動かすイメージ)
首が痛いかたや、猫背の姿勢なかたは参考程度に
一緒にトライして貰えたら嬉しいです笑
ありがとうございました。